国土交通省後援の「AIオンデマンド交通シンポジウム2025」に福岡県東峰村さまとともに、ネクスト・モビリティ株式会社 代表取締役副社長 小田垣曜が登壇しました。
「AIオンデマンド交通シンポジウム2025」開催概要
自治体、交通事業者とソリューション企業の知見の共有、出会い・交流の場の創出を目的に、「交通空白」解消・官民連携プラットフォームの「スピンオフ会」として「AIオンデマンド交通シンポジウム2025」が令和7年5月16日(金)に開催されました。今回の「スピンオフ会」では、全国各地のAIオンデマンド交通や公共ライドシェアを活用した共創事例が紹介されました。
弊社は東峰村さまとともに、公共ライドシェアならびに観光連携の事例として「みんなでつくる、安全・安⼼の公共ライドシェアと観光連携の事例紹介」と題し、2024年2月から東峰村にて運行する公共ライドシェアの事例をご紹介しました。
登壇者
福岡県 東峰村 ふるさと推進課 主任主事 福島彰隆様
ネクスト・モビリティ株式会社 副社⻑ ⼩⽥垣 曜
主催
AIオンデマンド交通研究会
(参加企業:株式会社アイシン、株式会社未来シェア、順風路株式会社、富士通Japan株式会社、ネクスト・モビリティ株式会社、Via Mobility Japan株式会社、SWAT Mobility Japan株式会社、Community Mobility株式会社、WILLER株式会社)
後援
国土交通省
協力
国土交通省「交通空白」解消・官民連携プラットフォーム
その他 プログラム・登壇者などの詳細情報は以下。登壇スライドは後日掲載されます。
https://ai-ondemand.com/activity/symposium2025/