ニュース

【西鉄共催】全国から交通事業者をお招きし、AIオンデマンド交通勉強会を開催

ネクスト・モビリティは10月3日(金)福岡市内にて、全国の交通事業者から42社53名のみなさまにご参加いただき、西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)と共催で交通事業者を対象とした「AIオンデマンド交通勉強会」を開催しました。

勉強会は2部構成で実施し、第1部では福岡市アイランドシティにてのるーとおよび西鉄のEVバスの試乗会、第2部で事例紹介ならびにディスカッション会を実施しました。

勉強会 開催概要

  • 弊社 代表取締役社長/西鉄 未来モビリティ部部長 日髙よりご挨拶および会社紹介
  • 神奈川中央交通さまより「自社バス路線のAIオンデマンド運行への転換」事例紹介
  • 西鉄さまより「市町村AIオンデマンドバス導入の後押し/路線バス+AIオンデマンドバスの連携モデル」事例紹介
  • パネルディスカッション

事例紹介

事例紹介パートでは、神奈川中央交通株式会社 富永さま、西鉄 古賀さまに登壇いただきました。

神奈川中央交通株式会社 運輸計画部 次世代モビリティ担当課長 富永さま

神奈川中央交通 富永さまからは、神奈川県藤沢市天神町エリアで運行中の「天神オンデマンドバス」について、交通事業者目線での循環バス転換の取組み、ロードマップ、実証運行を経た考察や今後の展開をご紹介いただきました。

西日本鉄道株式会社 自動車事業本部 未来モビリティ部
モビリティサービス担当課長  古賀さま

西鉄 古賀さまからは、西鉄運行グループにおける福岡県内での「路線バスと”のるーと”(自主運行)の2階層モデル」と「自治体連携モデル」の各モデルについて、グループが直面する課題および、「のるーと」導入フェーズから運行フェーズまでの取り組み事例と今後に向けた考察を紹介いただきました。

参加者のみなさまは、真剣な様子で耳を傾け、車両数や取り組みに関する具体的な質問もあがりました。

パネルディスカッション

パネルディスカッションパートでは「AIオンデマンド交通導入の壁と突破口 ー現場が語る成功の鍵ー」と題し、セミナー申込時にいただいた質問を中心に、富永さまと古賀さまに導入当時のことを振り返りながら回答いただきました。

 その場での質問も非常に活発に寄せられ、盛況な会となりました。

参加者の声

事後アンケートでいただいた内容を一部ご紹介します。

交通事業者目線での、運用に至る経緯や運用後の課題などが具体的に分かり参考になりました

❝まず、本勉強会が「交通事業者向け」というのが心に刺さりました。神奈中様、西鉄様のご講演内容も大変印象に残りました。

❝西鉄様で行われている地域に根差した運行という取り組みは弊社においても生かしていきたいと思いました。

ネクスト・モビリティでは、今後も持続可能な公共交通・社会の実現へ向け、移動課題解決のベストパートナーとして、意見交換等の機会創出や改善に向けた取組みを続けてまいります。